どうして空は蒼いのか-前日譚-
BRAL「フゥー↑↑」
BRZBB「アッツーウ!!」
BRAL「ビール!ビール!アッツゥー↑」
BRZBB「あーはやくビール飲もーぜー。おい、冷えてるかー?」
BRAL「んぁ、大丈夫っすよ、ばっちぇー冷えてますよ。…フゥッー!」
BRAL「バブさん、なんか腹減んないすか?」
BRZBB「腹減ったなー」
BRAL「ですよねぇ?」
BRZBB「うーん」
BRAL「この辺にぃ、美味いラーメン屋の屋台、来てるらしいっすよ」
BRZBB「あっ、そうかぁ…」
BRAL「行きませんか?」
BRZBB「いきてーなー」
BRAL「行きましょうよじゃけん夜行きましょうね~」
BRZBB「おっそうだな…あっそうだ、オイ小蠅!」
SNDLFN「えっ、何?」
BRZBB「お前さっき俺らが着替えてる時、チラチラ見てただろ(因縁)」
SNDLFN「いや、見てないですよ」
BRZBB「嘘つけ絶対見てたゾ」
SNDLFN「何で見る必要なんかあるんですか(正論)」
BRAL「あっお前さサンディーさ、さっきヌッ…脱ぎ終わった時にさ、なかなか呼んでも出て、来なかったよな?」
BRZBB「そうだ余(便乗)」
SNDLFN「いや、そんなこと…」
BRZBB「見たけりゃ見せてやるよ」
続きを読む
スタンプで見る、野良ルシ事情
皆様ごきげんよう。
課題のレポートに飽きてきたので、ブログの方を少し更新しようと思います。
最近野良ルシ関係でhotな話題が出てきましたね〜僕も昔からそのことをネタにブログ書こうと思ってたんですが、先駆者がいたのとTwitterで正論を書かれてる方が多かったのでやめました。
なのでここでは触れないようにします。気になる人は最近のtl読み返してちょ。
唐突ですが、野良ルシ中にスタンプを押したことってありますか??
グラブルのスタンプって結構チャーミーなのが多くて、僕はよく押しちゃいます(照)
そこで今回は野良ルシでよく押されるスタンプについて少し話そうと思います。
やっぱ、ルシhlにはコミュニケーションがつきものなんで、これを機に皆さんで温かいグランブルーファンタジー作っていきませんか?いきましょうよ〜
ということで大雑把な解説いくわよ!!!!!
1.モブドラフのアレ
まずこの子、超可愛くないですか???
野良で他人がパラ受けクリアした時に僕はよく使いますし、なんだったら身内でvcつけてる時も押してます。
これを押されて嫌になる人って稀だと思うんで、皆さんも使っていきましょ。
僕もたまにオバチェやる時があって、その時に押されるとめちゃくちゃテンション上がるし、そのあとの分速も気持ち伸びてると思う。
やっぱ可愛いは正義なんだよなぁ
2.ヤイアちゃん大好き
クリア要求してすぐ来た時とかによく使います。
これ野良で言われたら、皆さんどうです???
自分が親になった時、こんな子供が欲しいランキング1位のヤイアちゃんにこんなこと言われたら…たぶん水でも7.10.11辺り消せるようになると思います。ここら辺も押し得。
余談ですが、ヤイアちゃんのフェイトエピ?で言ってた「トコトコトコ〜」ってセリフがめちゃくちゃ可愛いので是非聞いてください
3.真のヒロイン、迫真のダブルピース
ネタがないから入れてみた、ぶっちゃけ野良で見たこともなかったです。ごめんなさい。
でも、これを押されたらなんかピースな気持ちになりません???
ちなみにルリアがなぜピースしてるのかというと、Peace(平和)を示唆してるからなんですよね~(偏差値30fラン大学生)
嘘です。そんなこともないですし、ピースポーズの元も平和って意味ではないです。
少しミスして落ち込んでる時、こういうスタンプが来ると次は頑張ろうって思います。
なので、流行らしていきましょう。今から
4.王道を征く、カタリナの真顔
ここではちょっとネガディブな話。嘘ついた、だいぶ暗くなります。
僕自身はこのスタンプ結構苦手です。野良で育ってきた身としては、キャラ落としなどの失敗は日常茶飯事でした。そういう時にこれを押されるとちょっと怖かったです。ミスった自分が悪いのは間違いないんですが…
なので、僕はこのスタンプを押すことほとんどないです(たぶん)
自分がされて嫌なこと、人にしちゃダメだってルンペンの叔父さんに言われたんで…
やっぱ誰にでもミスはあるんで、そこは許容できる器の大きな人になりましょ。僕もなりてぇなぁ〜
だからネタであれあんまり押して欲しくないんですよね。
5.ニオのなんか
最近よく見かけますね。一気にカウント減った時にみんな使ってる印象。これも上と同じ理由であまり好きではないです。
6.ハイ!
はい。
あとはクリアオールとかファランクスとかですかね。正直そこは別にって感じ…
改めて見返すと、僕は最初の方のスタンプ押されたら良い印象持ちますし、またこの人とやりたいなっていう思ってます。
ここまで書き連ねて今更感ありますが、スタンプ連打を推奨してるわけではありません。
人によっては鬱陶しく思う方もいるので、適宜押すくらいに留めましょう。
ということで皆さん、少しでも野良ルシを円滑に進めれるよう、今日からプリティ〜なスタンプを介してコミュニケーション取っていきませんか?
最後にひとつ、
これも流行って欲しいことの1つです。
初めにスタンプ連打されると、スタンプに隠れて羽にタゲを移せないんですよね(画像では横にズレてますが、複数個出ると被ります、それを探すのは面倒だったので許して)
実は僕もそれを知ったのは5月の中頃ですし、知らない人も結構いるはず。
対策として、初手でスタンプを打たないもしくは画像の宮崎あおいさんのように定型文をポチるがいいかな思います。
強制するつもりは全くないですが、気になる人は控えていきましょ。
追記、これ書いてる時に親しい方からそれっぽい画像を頂きました。
お邪魔しますってそういう意味なんですかね。
こんな感じで被ります。
今回はここら辺でおいとましようと思います。
いい感じの〆のあいさつを思いつかなかったので今回はなしで。
おわり
迫真ルシファー部・水属性の裏技
皆様ごきげんよう。
2020年も半分終わってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。梅雨の影響か、近くの田んぼに住むカエルが元気よく鳴いてるため最近睡眠が浅くなってる次第です。
今回はタイトル通り、ルシhlでの水属性の話をしようと思います。
先日、目標としていた分速を出せました。次の目標に向け少し動きを変えてみようと思ったので、供養として長く使ってきた編成を残します。
また、これは書いてる時点での自分の1意見です。なのでこれが正解なんだとか思わず、案の1つとして読み進めていただければ嬉しいです。
・キャラ編成
画像は野良用にクリアオールを入れてますが、身内の時は許可を取って他心陣を入れてます。
1、カタリナ
弱いところを探すのが難しいキャラ。
堅守などの防御upが乏しい水属性において3アビの25カットは非常に便利で序盤はこれだけで通常攻撃を受けたりしてます。
他にも2アビのマウント+再生、4アビのかばう+攻防大幅upもなかなか魅力的。
断言はできませんが、相当強い便利キャラが来ない限りカタリナは渾身軸からは抜けないと思います。
2、マリア・テレサ
速度を求めるなら絶対欲しい賢者。
3アビの全体バフは言わずもがな、ct5ディスペルがめちゃんこ強い。
あと高火力を出しにくい水属性にとって、常時追撃20%を付与できる咎人効果がめちゃんこセクシー(小泉進次郎)。
後述のメイン武器、フェイトレスの奥義ディスペル時には咎人効果を付与できないのが難点。
個人的な話ですが、賢者シリーズの中で1番好きなキャラです。スキン実装はよ!!!
3、ヴァジラ
上2キャラとは違ってここは自由枠。エウロペを入れてる人が多い印象。
奥義時に付与される永続防御30%upと奥義回転率の底上げのために採用しました。
コルルを引けたらたぶん抜けちゃうかもしれません。
4、ハーゼ・リーラ
サブ効果の防御upが強いです。
観葉植物くんは全てを見ていた・・・
・武器編成
上から順に奥義、技巧、その他。終末は奥義進境です。
武器の更新がくるまで動かないと思います(強いて言えばフィンブルをミュルに変えるくらい?)
メイン†エクスカリバー†に可能性を感じてましたが、フェイトレスで十分。
やっぱ無課金ブルーファンタジー
・召喚石
・ジャスティス
hp底上げ用且つ、疑似的なポーション。1、2キャラへこんだ時に打ちます。
凛としてる立ち姿が好き。もちろんチョコを送った。
・ガブリエル
上限マシマシする石。奥義火力を少しでも高めるための置物です。
水召喚石の中でも1、2を争うぐらいに好き。もちろんチョコを送った(2年連続)。
・テュポーン
1枚で2500万程度のダメージを出せるので人のテポも全力で拾いに行く。
正直二枚目も欲しいくらい。チョコは送ってない。
・水着マキュラ
最後まで悩んでいた枠。多分二枚目のテポ、凸グランデ、凸ベリアルのどれかがベストかも。
チョコは送ろうとしたけど、水着マキュラの項目がなかったので断念。
・固定してた動き、各トリガーの受け方
野良ではなく身内で集まった時の4分前後、開幕グラビなしの部屋を想定してます。
1t目、主人公ファラ、ディスペル
2t目、カタリナ4→主人公、ここまで速く回してファラなしでポスポを受ける(奥義off)
3t目、マリア23→カタリナ、ディスペル ヴァジラ3(4チェイン)
4t目、マキュラ召喚、硬直中にファラをもらう(単チェイン)
5t目、カタリナ23(2チェインくらい)、大体ここで羽50
本体突入後すぐに試練9を終わらせるため、羽討伐直前に主人公とカタリナの奥義を打つ。
95ポスポは基本ファラのみ。主人公のhpが低い場合はカタリナ4を付けます。
85、60アキシオンも最低hpが15000以上になるよう調整してファラのみ。試練7が消えてない場合もうちょっと盛らないとやばいわよ!(n敗)
35付近で自前テポを浮かして5チェイン。
25以降主人公にポーションを飲ませて他心陣、そのあとマリア2をかけて〆。
最後は箇条書きみたいに羅列しましたが、意識してるのはこれくらいです。
あとはその場その場でアドリブを効かせて、全力でテポを拾いに行きます。
・最後に
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
レポート以外で何か長々と書くのは久々なので拙かったかもしれません。また、誤字脱字等はいつでもご報告ください。
実装から1年経ったルシhlですが、水属性に焦点を当てるとまだまだ開拓しきれてないことばかりです。
この記事を見て、水属性で速度を意識してみようと思ってくれる方が1人でも増えることを願って〆ようと思います。
おわり
アイラブ、アトリエbgm~part1~
皆様ごきげんよう。
新作が発表されて、珍しくTLがアトリエの話題で盛り上がってました。
僕もこのブームにあやかって便乗して、過去のbgm記事を上げなおそうと思います。
前のは読みにくい上に、淡泊だったのでいろいろと変えてみました。
最後まで読んでもらえると泣いて喜びます。
では早速行ってみましょう!!!!!!
1、疾風(ヴィオラートのアトリエ)
タイトル通り疾走感のある曲。1分52秒辺りで来るピアノの速弾きを聞いているだけで、耳が幸せになりますね。
これを8bit?風にした「はやて」という曲もあるんで気になる方はぜひ。
ネフェルティティって読むらしい。
儚いメロディから激しい旋律になるのがミソ。
イントロがまず神.。そしてそのメロディを再度サビでも使うので神×2って感じ。
僕はアトリエbgmの中でこの曲一番好きです。
3、Roar of Delirium(マナケミア2~おちた学園と錬金術士たち~)
意訳すると狂気の咆哮。
もちろんボス戦でも使われているが、なんと道中のぷに(ポケモンでいうコラッタ)との戦闘曲でも使われている。ぷに戦でこれが流れたときは色んな意味で震えた。
アトリエを知らない人でも聞いたことあるかもしれない程の有名曲。
ヴァイオリンがはじめの主旋律を担っていますが、次々とメインの楽器を変えて色鮮やかな音になっています。
余談ですが、ゲーム内でこれを聞くためには隠しボスまで辿りつかないといけないので相当面倒。この曲唯一の欠点。
5、Red Zone(トトリのアトリエ)
僕が初めてアトリエ作品で聞いた曲。
ドタバタと敵と戦っている感じでちょっとカワイイ。
同系統の曲でYellow Zoneがある。赤色、黄色で識別されているらしい(友人談)
6、Astral Blader(メルルのアトリエ)
エレキギターを使用したハイテンポな曲。
この曲でも十分かっこいいのだが、曲が使用されているワイバーン戦の入りを一度見てほしい。まじで脳みそ蕩けるくらいかっこいいから。騙されたと思って一回見て。
今回は初め~アーランドまでとなっており、黄昏と不思議シリーズはpart2で書きます。
今更ですが、この記事では一作品につき一曲の戦闘bgmしか扱ってません。全部書くとスペースや僕の語彙力が足りなくなってしまいます。
ですので同タイトルのほかのオススメ曲は、最後に簡易版にして出します。
最後まで見てくださった方、ありがとうございました。
他にも素晴らしい曲はたくさんあるんで、興味が湧いたら調べてみてください。
おわり